25071 ゴム印づくりも簡単じゃないです・・・

お店のロゴ入りのゴム印製作を頼まれました😊

ゴム印は、レーザーカッターという機械の「彫刻」機能を使ってでつくります。
作り方は、
① ラバーシート(2.3mm厚)をレーザーカッターで彫刻
② MDF板(今回は3mm厚のものを持ち手の大きさにカット)
   タテ45mm×ヨコ45mm×厚さ3mm×3枚
③ MDF板3枚をボンドで接着して持ち手を作ったあと、彫刻したゴム印のラバー部分をボンドで接着して完成 

ゴム印は前にも作ったことがあったけど、どこまでの深さで掘るか、堀り方も設定によって少し変わります。
1回堀っただけでは少ないなあ、と思ったら、2回、3回と同じ作業を繰り返すと、より深く掘れます。
でも、深く掘りすぎるとゴムが薄ーくなってしまい、それはそれで頑丈さが足りなくなる。



できあがり!


そして、一番大事なのは、文字や図柄は反転させないとだめってこと。
こうなってしまう・・・。



デフファブ日記は、これから日々の製作内容を少しでもお伝えできたらと思っています。
第1回は、こんな感じ・・・とやってみましたが、
わかりにくいですよね。

もっと写真やイラストを使って、
全く知らない人にもへ~と言ってもらえるような、楽しいページにしていきますので、
長ーい目で見てやってくださいませ😊



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA